絵やイラストがうまく描けたらいいのになぁ。
なんて思ったことありませんか?
結構多くの人が一度は思ったことあるような気がするんだよなぁ。
絵とか楽器とか。
ご多分に漏れず、私もそのひとりです(笑)
気づけばすっかりいい歳になっておりまして、もう長いこと絵なんか描いていませんねぇ。
はるかはるか昔は、結構マンガを横目に模写したりもしたものなんですが….。
色々描きましたが、特に多かったのがサーキットの狼とか?
歳がばれますね(^^;
というわけで、なんとなく周期的に「絵がうまくなりたーい!!」熱がやってきたりします。
それが、ちょうど今!
今きました!
■絵の描き方の本や画材などをYahoo!ショッピングで探してみる!>>>
■スポンサーリンク
絵を描く道具、お金がないので百均で最低限のものを買ってきました!
そうは言ってもですね、今のところ、油絵が描きたい!とかやっぱ水彩画だろ!とかそういうのはないんです。
とにかくまずは、鉛筆でいいから何かを描く練習をしよう!
そう決めました。
が、そんなにお金もありませんので、まずは百均へ(笑)
百均のキャンドゥでスケッチブックを購入!
近所の百均キャンドゥにいそいそ出かけてみました。
いや、正確に言うと仕事中にちょろっとサボってキャンドゥに寄ったという感じですか(笑)
店内をうろうろすると…..発見!
まずは、スケッチブックです!
なにはなくともスケッチブックですよねぇ。
セミB5サイズ(179mm×252mm)の24枚綴り。
セミB5ってなんだろう?
ほぼB5みたいな感じでしょうか?
おっ、この商品、なんとまさかのMADE IN JAPANって書いてあります!
へぇ~、日本製か。
なんとなくちょっぴり嬉しい。
日本企業もぜひ色々な分野で頑張ってほしいものです。
なんて偉そうなこといっちゃったりして(笑)
なにはともあれスケッチブックをゲットです!
百均のキャンドゥには「デッサン鉛筆」なるものが売っていた!もちろん100円!
※すみません、写真鉛筆のバックはノートPCの画面です。
決して私が映りこんでいるわけではありません(笑)
更にそのスケッチブックの横で鉛筆を物色。
お馴染みのHBやら2Bやらがいくつかありまして、中には数本セットになったものも。
ジロジロ眺めた結果「柔らかくて描きやすい(だったかな?)」みたいな説明書きがしてある2Bのセットを手に取りカゴに入れました。
が!
ふと見ると、なんと「デッサン鉛筆」なるものが売っているじゃないですか!
デッサン鉛筆…..なんとも魅惑的な響き。
まったくの絵の初心者の心をがっちりつかむネーミングです(笑)
というわけで、デッサン鉛筆にしました。
H、F、HB、2B、3B、4B、6Bの7本入りで100円です!
が…あれですね、よく考えてみたら、きっと最初は1種類しか使わないですよね(^^;
結局2Bを使うことになるのかな?もしかして…。
鉛筆削りと消しゴムも買いましたよ~
スケッチブックも買った。
鉛筆も買った。
しかもデッサン鉛筆なる魅惑のネーミングの鉛筆を。
そう、そこで忘れちゃいけないのは、鉛筆削り!
そして消しゴム!
ですね。
これはまあ特にそんなに悩まなかったのですが、もしかしたら消しゴムは何かぴったりのものがあるのかもしれませんね。
練り消しとか?
でも、今回はとにかくスケッチブック、鉛筆、鉛筆削り、消しゴムを買って、なんでもいいから1から絵を描いてみる!というのが目的でしたので、鉛筆削りと消しゴムがセットになったものを購入しました。
セ、セコかったかな…。
とにもかくにもこれで、超初心者が何でもいいから絵を描いてみるための最低限の道具がそろいました!
次からは、絵がうまくなるための初歩の初歩を手探りしながら、へたくそな絵を載せてみたりしようかなと思っております(^^;)
どうぞよろしく!(笑)
【001絵がうまくなりたい!初心者は何からやればいい?まずは百均で道具を揃えてみた!】
でした!
最後までお読みいただきありがとうございました!
2020年(令和2年)7月7日
■スポンサーリンク