以前にもいくつかゆうちょ銀行の名を語る悪質な詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールなどの実例をご紹介しましたが、今回は、三菱UFJ銀行の名を語る悪質な詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールなどの実例をご紹介します。
常に気をつけているし自分は大丈夫と思わないでください。
私も、一度もその手の詐欺メールに引っかかったことはないので、自分は大丈夫だとは思っています。
ただ、どんなに注意しているつもりでも、やはりふとしたタイミングで騙されてしまうこともあるかもしれません。
怪しいメールは、文章自体も妙な日本語で送られてくる場合も多いですが、私の場合、あえてこのブログ内でその詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールの日本語のおかしな部分を指摘しないようにしています。
というのは、万が一、その手の詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールを送っている側がこのブログを見て、日本語のおかしな部分を修正して、よりそれらしい詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールを作成する手助けになってしまうかもしれないからです。
まあ、このブログを見ている事なんてないとは思いますが、万万が一という事で。
■スポンサーリンク
実際に来た三菱UFJの名を語る悪質詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メール
早速ですが、下記にその実際にきた三菱UFJ銀行の名を語る詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールのスクリーンショットを掲載します。
注意!忙しい時や体調の悪い時など、ふとした隙にうっかり騙されてしまう場合もあるかもしれません
まさに私がそうでした。
いや、詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールに引っかかったわけではないのですが。
普段は「出た!また詐欺メールかよ」という感じで削除しているのですが、その日はそのメールの内容をちらっと見てふと目を止めてしまったのです。
実は、自分の三菱UFJ銀行口座は基本的に数年ろくに使っていない状態だったのですが、ここ最近急にまた使うようになったタイミングだったのです。
そこに、この「三菱UFJ銀行の名を語る悪質詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メール」。
しかもちょうどその時、一週間ほど体調が悪く疲れていたのもあったので、一瞬「あれ?」と思い目を止めてしまいました。
もちろん、すぐ我に返って「ああ、これいつものフィッシング詐欺メールか」と気づいたのですが、この時「ああ、やっぱりこういうたまたまピタッとはまる悪いタイミングってあるんだな」といい勉強になりました。
皆さんも、自分だけは大丈夫と油断しないでください。
注意!下記文章は三菱UFJの名を語った悪質な詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールです
あなたの三菱UFJ口座にはリスクが検出されましたので、口座の資金安全を確保するために、 一時的にこの口座を制限します。正常な利用に影響しないように、ご自分で制限を解除して ください。下記のURLをクリックしてログインを解除してください。 https://www.bk-mufg-oing-jp.com■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでのお問 い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。 ◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇ <インターネットバンキングヘルプデスク> ◆お電話でのお問い合わせ 0120-553-555 または 042-211-7000(通話料有料) 受付時間/毎日 9:00〜21:00 ◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇ 株式会社三菱UFJ銀行 |
【注意!三菱UFJの名を語る悪質詐欺メールが来た!詐欺メール、迷惑メール、フィッシング詐欺メールの実例】
でした!
皆様も十分お気をつけください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
2019.10.22(令和元年)
■スポンサーリンク